9/23の出来事。
はじめて顔タイプ診断アドバイザー講座のアシスタントをする日。
今からドキドキです♪♪♪
私の顔タイプはエレガントなのですが、生徒さんの診断のため、アシスタントの顔写真を使って練習すると聞いていたので、敢えてアクキューっぽくコーデしてみました!でも、直線多いな。。このシャツ巻き方によってはふわっとした曲を袖で作れるのだぞー!!柄があれば良いかな?髪を巻きたかったけど、縮毛かけてしまって出来ず。
(私も、まだ仕事していないし生徒の1人です笑)
蓋を開けてみると、手持ちの服が基本的に、息子との公園用なので、お出かけ服は少ない。。。コーデどうしよう。。これしかないっ!てなわけで、こちらのコーデになりました。
(コーデに詳しい方、教えて欲しい)
ジーンズにTシャツ、だけだとシンプルですが、くるみさんのボックスチェーンネックレス一点投入するだけで、あらまぁ不思議!シンプル綺麗なコーデが出来上がります笑
(そちらについては、こちらの記事をご覧ください↓)
https://nikoniko-days.hatenadiary.jp/entry/2021/09/08/095816
そこに、アクキューっぽいカラーのロングシャツ
(●丸首のTシャツ&ロングシャツ
共にUNITED ARROWS green label relaxing
●ハイウエストワイドジーンズ OUTLET moussy backstock)
を羽織れば、おしゃれな感じになるかなー??
(今日、真夏日らしいですが( ̄◇ ̄;))集会室は冷房も効いているだろうし、日焼け防止のためにも!と言い聞かせつつ出発!!!!
集会室の場所にいち早く着いてしまい、ドキドキ。まゆみ先生がいらしてからは、他のアシスタントさんや受講生がいらっしゃいました。
顔タイプ診断とは?
から始まり、人の外見についてや、印象についての話、お昼を挟んで、診断の仕方や実際の診断に挑戦していきました。
私は小さい時から、1つ何かわからないことがあると考え込む癖があり、何かにつまづいた時も、何故こうなったか?を考えてループにハマり抜け出せなくなってしまうのです。
最初の方を診断した時も、頭が真っ白になってしまい、自分の中ではこうかなぁと思うのに、なんだかはちゃめちゃな診断になってしまって、結局診断出来ず時間オーバー(涙)
生徒さんの方が診断早かった!!!
しかも正確!!!
3人目くらいから、落ち着いてきて、細かいところはまだしも、結果は出せるようになってきました。
緊張しい、本番に弱い
これは、コーラス部だった時から変わらないなと思いました。
でも、昔と変わったのは、失敗したら怖くなくなるぐらい何度も同じ人で練習すればいいんだ!と学んだこと。
怖い
不安
自信ない
って思ってるからそうなっちゃうんだなぁというのは分かっていても、やはり診断出来る力は必要。結構、また自信なくしてしまったんですよね。その場では。ただ、珍しくもう浮上していて、それは、なぜかというとまゆみ先生の言葉が全て励ましの言葉だったから。
まゆみ先生は、あまりコロコロ表情が変わる方ではないし、いつもトーンが同じ感じですので、一見厳しそうな(自他共に厳しいですけど)一枚壁があるような感じがします。
でも、それは、真っ直ぐだから。真っ直ぐ言葉を届けたり、真っ直ぐ間違いなく内容を伝えたり、顔タイプ診断の良さや、顔タイプ診断がもっともっと必要で、少しでも、診断しに来てくださったお客様ご自身の持っている輝きを引き出すお手伝いができる人を増やしたいと、切に願っているからなのだと思います。
実は、めちゃくちゃ涙脆い熱い人なのだと思います。言葉を変えると、誰よりも何よりも「その人自身の強い気持ち」に1番の応援者となってくれる人なのだと思うのです。
顔タイプ診断アドバイザーのアシスタントをして良かったなと思いました。
理由としては
①顔タイプ診断とは何か?をもう1度理解し直せる
②診断力の確認&やり直しが出来る
③不思議と良い人たちとの出会いが繋がって光の輪になる
詳しく書いていきます。
①まゆみ先生が、初めて受けた講座から何年経っても、話す順番、内容、顔タイプ診断への想いがブレずに同じなので、信じられるし、自分の勉強になる。
(改訂されたところは、きちんと説明を加えてくださいます)
②診断のやり方を、もう1度丁寧にやり直せる。
(時が経つと、やはり細かい部分において診断が独自の方法になりやすくなります。それをまっさらなところからやり直せる)
余談ですが、顔タイプ診断だけではなく、メイクアドバイザーも、希望すればアシスタントが出来るので(すぐ埋まりますが)技術が向上することはあっても、廃れることはないのが、このシステムのすごーいところ。必要なのは勇気と意気込みのみ。
③不思議と良い人ばかり集まる。
まゆみ先生も口にしていましたが「こちらがオープンにして、こういう人に来てもらいたいということを発信し続けていけば、自分を傷つけたりするような人は来ない」
自分を隠したいと思って生きてきた私には目から鱗でした。
幼稚園までは全く負の感情がない明るい活発な女の子だったそうです。
小学校・中学校・高校・大学・社会人。色々あって、上手く人との距離感が掴めず、歯を食いしばりながら乗り越えてきました。
ママになっても変わらずでしたが、やっと顔タイプ診断と出会って、考え方が素敵だな、また頑張ってみようかなと思えました。
元々、私は、走り出したら周りが見えないくらい熱量のある人間です。ただ、その熱が裏目に出続けていたため、心にストップをする癖がついているのです。諦めるのが早いねと言われるようになったのは、そのため。(実際子どもが産まれて、自分のやりたいと思った時に出来ないことが多いので諦め癖がついている)
他にも誰かより突出しては潰されちゃう。普通でいーや。そういうクセがついているのです。自分を守るために。
でも、講座を聞いていて、まゆみ先生の熱を受けると、また走り出したくなる。「今までのような自分が自分じゃなくなって壊れそうになるくらいの傷つき方は、もうしたくない。怖い。」と脚がすくむ気持ちと、「いやいや、そんな人たちが来ないくらい、めっちゃ明るい発信とかし続けてしまえばいいんじゃない?きっと、昔は反応してもらえなかったとしても、今は周りの人も助けてくれる人だらけのはず!」と信じたい気持ちとがぶつかっている状態です。
私は、人が怖いけど好きです。
本屋さんで働いていた時、本棚の前で声をかけてくださった作家さんやお客様、出版社さんとの出会い。そこから繋がる見えない糸の輝きが好きです。
普段の生活でも、ちょっとした優しさと出会うと幸せだなと思います。
キラキラ光って綺麗だなと思います。
まゆみ先生からは、オレンジの光が溢れていて、今回気のせいかもしれませんが、私にもう1歩勇気を出して踏み出して!とエールを送られている気分になりました。
●人と比べるのは良くない
●焦らなくていいけど、決めたなら口に出していこう
●過去は関係ないよ あなたが今どうしたいかだよ!
●顔タイプ診断を広めるの楽しいよ!一緒にやろう!
●ビジョンを決めて。そこがブレると良い人は来ない
●自分が変わると周りも変わる
言葉に出していなくても、ビシビシ伝わってきました。
泣きたい時は、苦しい時は、まゆみさんとあやこさんに聞いてもらおうかなと思えました。(胸貸してくれますか?)
心が、ぐらぐら揺れています。
帰宅後
夫が夕飯を作ってくれていました。とっても嬉しかった!
そして、怪獣くんはご飯をみんなで食べると言って待っていてくれたそう!てっきり先に食べていると思っていた!
遅くなると伝えていたのですが、今日あったことを話しながらご飯を食べたかったのだとか。
そして、その後!
Toshi Yoroizuka のケーキが待っていました!これを見せたくて怪獣くんは、待っていてくれたんだ!嬉しい!嬉しい!
家族の優しさに、色んな不安も飛び散って、心に残ったのは楽しかった時間と、家族の笑顔でした。
色々考えても仕方ない。また壁にぶつかったら考えればいいや(笑)←こんなに色々書いて最後はコレ!?
笑顔が輝く場所で、また私も働きたい。それが今、1番の望みです。